おとなのため
恋をするなら
知っておかなきゃ

大人なら、上手な恋をしなくちゃあ
恋に縁のない人、恋をしたい人、恋がつらい人
恋の予感のある人、すでに恋にはまっちゃってる人
大人の恋は、情熱、計算、願望だけでは成功しない
陰陽五行が教えるクールな知恵と『運』が必要なのだ。
何も知らずに、成り行きでつきあうのと、あらかじめその相手をつかんでいるのとでは、恋の行方は全く違うのだ。目からウロコの画期的な恋愛ノウハウだ。
生年月日で、ここまで恋のメカニズムを解明できるのは、この秘伝書しかない。あなたは相手の生年月日をしたたかに知らねばならない。何も恋ばかりではない、
この本は日常の人間関係運の成功法でもあるのだ。
ここでは、
-
第一章で、実際の恋愛模様と運命がわかる
-
第二章で、どんな運命関係なのかがわかる
-
第三章で、自分と相手がしっかりとわかる
-
第四章で、男の心をつかむヒントがわかる
-
第五章で、女の心をつかむヒントがわかる
本書は、以下の<目次>となっている。
<目次>
第一章 恋愛模様~人生色々、恋もいろいろ p9
1・有名人の恋愛模様 p10
〇北川景子とダイゴ
〇堺 雅人と菅野美穂
〇滝川クリステルと小泉進次郎
〇星野 源と新垣結衣
〇向井 理と国仲涼子
〇安田成美と木梨憲武
2・実際の恋愛模様 p14
〇生き地獄の恋 p14
〇いい不倫の行方と運命 p16
〇悪い不倫とだます男 p19
〇三角関係に勝つ p22
〇男運の悪い女 p27
〇アゲマンの女 p29
第二章 運命的相性を知る p31
◇運命的相性とは
1・生命指数・生日干支・十二運を出す p33
2・生まれ年の干支を出す p41
3・生まれ月の干支を出す p42
4・陰陽五行を記入する p44
◇運命的相性分析 p45
1・運命の赤い糸の関係 p48
2・お互いの愛の引力を感じる関係 p49
3・一方だけが愛の引力を感じる関係
4・一体感を感じる関係 p52
5・居心地の良い関係 p53
6・次第にムカッとくる関係 p55
7・最悪の相性関係 p55
◇命もいろいろ p56
1・大失恋をする可能性が高い命 p56
2・男難の相 p57
3・女難の相 p59
4・男の運を下げる命 p60
5・男の運を上げる命 p61
第三章 心理的相性を知る p61
相手に好まれるアプローチ法とつきあい方
◇心理的相性分析
1・マイペース人間=十二運「胎」 p63
2・寂しがり屋人間=十二運「養」 p65
3・バランス人間=十二運「長生」 p67
4・筋道人間=十二運「沐浴」 p69
5・プライド人間=十二運「冠帯」 p70
6・仕切り屋人間=十二運「建禄」 p72
7・気まま人間=十二運「帝旺」 p74
8・守り人間=十二運「衰」 p75
9・はっきり人間=十二運「病」 p77
10・すぐやる人間=十二運「死」 p79
11・みんなと一緒人間=十二運「墓」 p80
12・直感人間=十二運「絶」 p82
第四章 女のための十二運別恋愛術 p84
これさえ心得ていれば、男はあなたの自由自在
1・胎の男⇒あっさりした女
2・養の男⇒聖母のような女
3・長生の男⇒メリットのある女
4・沐浴の男⇒笑顔が可愛い女
5・冠帯の男⇒価値あるブランド女
6・建禄の男⇒人間的魅力のある女
7・帝旺の男⇒可愛くきれいで色気のある女
8・衰の男⇒クセになる女
9・病の男⇒好意をプレゼントする女
10・死の男⇒相談して頼る女
11・墓の男⇒食事をおいしく作る女
12・絶の男⇒ドーンと構えた女
第五章 平成源氏物語 p92
平安時代は色男「光源氏」対「十二単衣」の女の恋だった。平成時代は平凡そのものの男「暗闇源氏」対「十二運」の女の恋だった。
~陰陽五行で知る、男の恋愛テクニック~
女もこれを心得ておくべきだ(上手くリードせよ)
第一話 深入りしない女 十二運長生 p94
第二話 第一印象で決める女 十二運絶 p101
第三話 金と感情に脆い女 十二運病 p106
第四話 守られたい女 十二運衰 p112
第五話 強い女 十二運建禄 p116
第六話 危険な女 十二運胎と死 p122
第七話 じれったい女 十二運養 p129
第八話 不幸な女 十二運墓 p136
第九話 外ズラのいい女 十二運冠帯 p141
第十話 激しい女 十二運帝旺 p147
第十一話 勝負する女 十二運沐浴 p153
著者代表:物部瑞子
総合監修:伊勢瑞祥
発行者:伊勢会・陰陽五行研究所
発売元:イセ コーポレーション